今週はなんだかずっと寒かったですね・・・。
センター試験の時は毎年寒い気がします。
私のセンター試験の思い出は、初日に母が作ってくれたお弁当にお箸が入っていなかったこと・・・。
「空腹で午後の試験はムリ!」「手づかみで食べるか!」という葛藤の末、見ず知らずの人にお箸を借りました。
帰って母にぶーぶー言いましたが、今となっては笑い話です(あの時はすごい究極の決断だったんです)。
さて、「寒さはトレーニングの敵ではない」と言うことをご存知でしょうか?
実は寒いときこそカラダは熱を発生させる為に活動してくれるのです。
ただ、血行が悪くなっている状態ではエネルギーがうまく運ばれないので逆効果ですから、血流をよい状態に保ち、皮膚がやや体温上昇の必要性を感じるような状態にするのがオススメです。
なので、私は自分の担当クラスでは出だしは少し暖かめ(血行促進)そしてほんのり汗が出てきた頃にやや皮膚温が下がるくらいの室温になるように心がけています。
ちなみに・・・。
今私は先日お伝えした「ハニーレモンジンジャー」と「乾燥しょうが」の2段使いにはまっています。
乾燥しょうがは
1~2ミリでスライスしたものを
天日で1日(室内なら2~3日)乾燥すると簡単にできます。
すりおろしだと末端の血行促進には効果的ですが、内臓が虚血になりやすいそうなので、内蔵にも温かい血液がより送られる「乾燥しょうが」にも手を出してみました。
お風呂上りに年始に福袋でGETしたブレンドハーブティーに入れて飲むと、寝ている間がとてもポカポカして幸せです。
寒い季節だからこそのいろいろを楽しめたらまた幸せが増えますね。
皆さんのこだわりも是非教えてください!
「冬こその幸せ」シェアしていきましょう!!
生姜、いいですよね。
私はココアにしぼり汁を入れたジンジャーココアと、干したミカンの皮&スライス生姜+ローズマリー+天然塩を布袋に入れたものを入浴剤にしてます。
あったまりますよー
ササヤ様
コメントありがとうございます!
「ジンジャーココア」今朝早速試してみました★
いつもココアにはシナモンを入れるのですが、ショウガも合いますね。
ポカポカで出勤できました!
入浴剤もローズマリーのハーブを探して試してみます。
ローズマリーはアロマオイルも肩こり解消など血行改善の精油なので楽しみです!!
お風呂は冬の幸せタイムですね♪